みんなが楽しみにしていました!
2月20日は星組さんが楽しみにしていたカレークッキングの日!
名付けて「星組さんのカレー」です。
前日にみんなで材料をお買い物に行く予定でしたが、
まさかの吹雪で急遽中止に。
残念でしたが、気持ちはすぐにクッキングに切り替えて準備OKです。
まずは包丁を使ってジャガイモをサイコロの形に切り
人参はハートや星の型抜きでくり抜きました。
包丁を持つ手がとても緊張してましたが、担任がカメラを向けると
カメラ目線で笑顔の星組さん。さすが!
材料を切り終えるとお肉や切ったばかりの野菜を大きなお鍋で炒めました。
火に近づくためお鍋の持ち手や炎に「熱さ」を感じながらも
炒める手にぐっと力がはいっていました。頼もしい!
(材料を切る時や炒める時、カメラマン保育士は子どもたちの
サポートについた為写真に収めることが出来ず・・・)
お鍋は一旦保育士に任せて、子どもたちはドレッシングづくりに。
カップに入った五つの材料を一つずつ味見して名前を考えました。
「これはしょうゆ」「これは美味しいやつ(砂糖)」
「これ・・・わからん(ごま油)」「うわっ!臭っ!(お酢)」
「これ・・きな粉?大豆?(ごま)」
話し合う姿も真剣ですね。
五つの材料(砂糖、しょうゆ、ごま油、お酢、ごま)をお皿にいれて
一人10回ずつかき混ぜました。
魔法の呪文「おいしくなぁ~れ」が各グループからきこえてきましたよ。
ドレッシング作りの後は最後の仕上げ。
カレールーをお鍋に入れて、かき混ぜます。たくさんの材料に
カレールーが入ったことで、だんだんお玉が重くなってきました。
ここで星組さんの魔法の言葉「お・い・し・く・な・ぁ・れ」の
言葉に合わせて頑張ってかき混ぜました。
一煮立ちさせてカレーが出来上がりました!!
ごはんを先生についでもらって、自分のカレーをついでみました。
中々上手ですね。
(そんなにのぞき込まなくてもカレーはまだたくさんあるからね。)
と思ってしまうくらい、並んでいるおともだちはお鍋のなかをのぞき込んで
いました。
サラダの具材は「きゅうり、コーン、わかめ、トマト、ひじき、レタス」
です。バイキング形式で好きな具材を自分でお皿についでいきます。
「大盛りにしよう!」と言っていましたが、ちゃんと後のお友だちの
事を考えて決して取り過ぎない優しい星組さんでした。
「いただきま~す!」最初の「美味しい!」のあと静かになる星組さん。
食べる事に夢中になっていました。
このあと、おかわり用のごはんがどんぶりに山盛りで3回ほど
やってきましたが、大鍋いっぱいのカレーと一緒にすべて
子どもたちのお腹の中に収まりました。
家でも作りたい!
お母さんにおしえてあげよう!
次はお家でのクッキングに挑戦したい星組さん。
ぜひ、ご家庭でも「○○さん家のカレー」を作ってみてくださいね。
楽しみしていたのは星組さんだけではありませんでした。
桜組さん、月組さんもお腹を空かせて待ってましたよ!
星組さん、美味しいカレーをありがとうございました。

松翠保育園(しょうすいほいくえん)は福岡市東区箱崎にある保育園です。